このブログも本日で1200投稿目を迎えることができました。
毎日投稿を始めてから4年目に突入しています。
区切りの投稿はたまたま新年度の始まりの日に重なりました。
100投稿ごとにキリがいいなと思っていますが、こんなこともあるのかと感じています。
最近になってブログを公開するのに予約投稿の機能をやっとみつけました。
今までも予約投稿の機能がなぜないのだろうと思っていましたが、気が付かなかっただけで以前からあったようです。
毎日投稿するにあたって、用事があり出かけてしまう時などは朝方でも出かける前に投稿したりとタイトな時もありました。
今では、ブログさえ出来ていれば、投稿の予約をしていれば忘れることもなく、
投稿の時間も一定にすることができるので、大変重宝しています。
このように便利に扱えるものはデジタルデバイスでは沢山あるはずです。
機能に疎いと便利なものがあることさえ気が付くこともありませんが・・・
便利になると時間に余裕ができるので、上手く活用をしていくとメリットが沢山あります。
逆に余裕ができた時間を活用できなければだらけてしまうといったデメリットになります。
仕事や生活をしていくには効率よく時間を短縮できることはいいことですが、
健康を維持する点については世の中が便利になるにつれて、頭や体を使う機会が減りやすくなります。
意図的に運動をする環境を作って、体を動かすことが大切になってきます。
運動不足は生活習慣病につながるので、あえて面倒だなと感じることを残しておくのもいいかもしれません。
具体的な例を挙げると
体が問題なく動くうちに老後を見据えてバリアフリーにしてしまう。
元気に体が動いてるうちから体に楽をさせてしまうと体力が知らず知らずのうちに低下していきます。
体を維持するためには負荷をかけ続けていかなければなりません。
あえて段差のある場所を通ることも継続していると一回の負荷は大したことがなくても
長いスパンでみると大事な運動になります。
運動を続けることは工夫しだいでいくらでもできます。
継続は大きな力になるのでがんばりましょう。