脱水症は冬でも起きる

いよいよ気温も下がってきて冬らしくなってきた感じがします。今年の冬は異常に暖かい日もあったり、急に冷え込んだりして体調を崩しやすいようです。寒暖差疲労と呼んだりもするみたいです。夏場にはあまり聞かない言葉になります。このように季節によって起きやすい健康を害するものがあるので冬の寒さや乾燥などが体調に絡んでくるものを紹介していきます。

□脱水症

□冬季うつ

□インフルエンザ

□脳卒中・心筋梗塞

これら起きやすいと言われています。

この中の脱水症をについて話を進めていきます。

なぜ、脱水症をを選んだのか。ここ数年で夏場の暑い季節は熱中症に気をつけましょう。水分をしっかり摂りましょうと盛んに言われるようになり、水分補給の重要性もかなり認識され、意識も高くなっている感じますが、気温が高くて暑いと喉も乾きやすいので水分補給も自然と増えるといった理由もあります。冬場になると夏よりも水分補給をしなくなる傾向が強くなり自覚しないうちに体の水分量が足りなくなってしまいす。だからなのか「かくれ脱水」と呼ばれることもあるようです。

冬の脱水症の理由

冬は湿度が低く乾燥しやすいです。暖房もエアコンを利用することが多いので余計に乾燥が進みやすくなっているので、体内の水分も皮膚から蒸発していくの体内の水分量は気がつかないうち減っていきます。喉が渇きにくいことから水分の摂取量が足りなくなってしまう。

脱水症の症状

□頭痛

□集中力の低下

□食欲不振

□腹部の不快感

□脱力感

□筋肉痛

□足がつる

などが出現します。

脱水症を防ぐためにはこまめに水分補給をすることになります。しかし、喉が乾かないとついつい疎かになりがちなので水分不足のサインを覚えておきましょう。

□のどが渇く

□尿の色が濃い

□体がだるくなる

□ふらつく感覚がする

□口の中が乾いてネバネバする

これらも脱水症に関わる症状なので、知っておくと水分補給に役立ちます。初期の段階であれば、水分を摂って補給していればこれらの症状はおさまります。脱水症以外の理由があるかもしれないので病院やクリニックを受診しましょう。

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.04.27

    寝不足の影響
  2. 2024.04.26

    視点を変える
PAGE TOP