寒暖差疲労とは

ここ数日は暖かい日と寒い日が交互にやってきて服装選びに迷ってしまいます。また、週末は気温が20℃を超える予報もでています。

このような日が続くと体が重い・だるいなど調子が悪いなと感じる人が一定数でてきます。以前からこのような事を訴える人はいましたが、最近では「寒暖差疲労」と呼ぶようになってきました。

もしかしたら聞いたことがある人もいるかもしれませんが、寒暖差疲労について紹介をしていきます。

寒暖差疲労は急激な気温の変化があると自律神経の働きがそのスピードについていくことができず、体に蓄積されている疲労が症状となって体に現れてくる現象のことをいいます。気温の変化は前日と比べて5℃以上あると症状が出やすいといわれています。

症状は

□頭痛

□腰痛

□肩こり

□めまい

□むくみ

□倦怠感

□食欲不振

□便秘や下痢

□顔のほてり

□手足や全身の冷え

□寝つきの悪さや睡眠の浅さ

□気分の落ち込みやイライラ

などがあります。

このようにな感じで寒暖差疲労は肉体的なもの・精神的なものの症状があります。

また、ひとつだけが現れるよりもいくつかのものが現れる傾向があります。

あまりにも症状が酷く辛いときはその症状に対処していくと症状が緩和され楽に感じることもあります。

しかし、寒暖差疲労について予防をおこなうことで症状を和らげたり、防げたりすることもあります。

予防方法

□室内と室外の温度差を少なくする

□体を寒暖差に慣らす

□適度に運動をする

□体を温める食材を摂る

□入浴して体を温める

□規則正しい生活をする

□ストレスをためない

以上のことを実行することが対策になります。

みての通り基本的に新たなことをするというよりは、生活習慣を習慣を整て体がいろいろな状況に対応できるように準備をしておくことになります。

確かに気温差については暖かい日と寒い日が交互にあったりするとしんどいなと感じることもあるかもしれませんが日本以上に気温差のある地域もあるので、ある程度は気温差にも体は適応していくと考えられるので必要以上に過敏にならなくてもいいかもしれません。

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.04.27

    寝不足の影響
  2. 2024.04.26

    視点を変える
  3. 2024.04.23

    挑戦の報告
PAGE TOP