バトミントンでのケガ

生涯スポーツとして地域のコミュニティなどを利用して楽しんだり、健康のためだったり、目的は人それぞれですがケガをしたいと思っている人いないと思います。

今回はバトミントンで起きるケガや予防などについて考えていきます。

バトミントンで起きやすいケガと言えば、下半身が多くなります。

なぜかというとコートは広くはないのですがシャトルのスピードがあるのでコート内をストップ&ゴーで動き回るためと考えられています。

どんなケガがあるか紹介していきます。

□足関節捻挫 フットワークを使っている時に足を踏み外したり、ジャンプの着地で失敗をなどで足首を捻ってしまい靭帯を傷めてしまいます。ケガの具合はすぐに回復するものから回復に時間を要するものまで様々です。

□アキレス腱炎 コート内でストップ&ゴーで動くことで繰り返しの刺激でアキレス腱に炎症を起こすことがあります。痛みを我慢してプレーを続けるとアキレス腱断裂につながる確率が高くなるので痛みを感じた時は無理をせず体を休ませましょう。

□肉離れ 競技の特性からふくらはぎに起きやすいようです。踏み込んだ時や切り返した時など筋繊維に損傷が生じ、損傷度合により三段階に分類されます。

□前十字靭帯損傷 膝の関節を構成する骨と骨をつないでいる靭帯になります。急な方向転換をする時に起きやすいといわれています。

なとがあります。

この他にもケガはありますが、紹介したものはわりと多いようです。

ケガを防ぐ為には事前の準備が必要になってきます。

真新しいことはないのですが、プレー前のウォームアップで体が動く準備を行い気持ちも整えていきます。・プレー後のクールダウンでは疲労が残らないようにしていきます。

両方をしっかりと行うことでケガのリスクを減らすことができます。

また、ケガへの知識を得ることで人体の構造が理解できるようなったりします。構造がわかると身体の動きがイメージしやすくなるのでプレーの上達にも役立ちます。

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.11.21

    筋肉の役割
  2. 2024.11.20

    痛みは難しい
PAGE TOP