転倒と骨折

生活をしているとケガをしてしまうことは少なからずあります。ケガにも沢山種類があります。切り傷・擦り傷・打撲・捻挫・骨折・脱臼などになるます。ケガについては注意をしていれば防げるものから不可抗力なものまであります。今回は転倒と骨折について紹介をしていきます。

骨折が起きる時はなんらかの外力が骨に加わった時にその負荷に対して骨が耐えられなくなると骨が折れたり、骨にヒビが入ったりします。つまり、骨の連続性が絶たれることになります。骨自体に神経はありませんが骨のまわりには骨膜と神経が集中している。膜があることで骨折やヒビが起こると痛みを感じます。

骨が耐えられない外力が起きるケースを考えると転倒・ぶつかるなどがあります。ただ、転倒もぶつかったりすることも誰でも一度や二度は経験しています。しかし、骨を折ったり、ヒビが入ったりすることは経験したことがない人のほうが圧倒的に多いので稀なことではあります。しかし、高齢な人の場合は話が変わってきます。

年齢を重ねていくと体は衰えていくの骨も例外ではありません。骨も弱くなり、弾力性もなくなっていくので、外力が加わった時に骨が耐えられない可能性は高いです。これは骨粗しょう症を患っている人が多いことも理由に挙げられると思います。高齢者が骨折しやすい理由は色々ありますが転倒がきっかけになることが少なくありません。研究されていた一例を抜粋すると10回転倒すると1回は骨折など含む重篤な外傷につながるらしいです。高齢者が転倒をしてしまうと足の骨や腕の骨など特定の部分に骨折は起きやすく生活に支障も出てしまいます。

このようなデータからも骨折を予防するためには転倒しない体作りや転倒をしたい時の受け身の取り方を訓練するなどが必要になってきます。特に運動と栄養が大切になり、体を動かして筋肉や骨を刺激を入れていき、各組織を作るカルシウムやビタミン・タンパク質などを積極的に摂るように心掛けましょう。

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.11.24

    骨折について
  2. 2024.11.23

    骨の知識②
  3. 2024.11.22

    骨の知識①
  4. 2024.11.21

    筋肉の役割
  5. 2024.11.20

    痛みは難しい
PAGE TOP