痛みとの向き合い方①

体のどこの部位でも痛みがあると不快な思いをしたり、日常生活に不便を感じたりします。だからというわけではありませんが、痛みがあれば痛みを無くそうと思います。この時に知っておくといいこと紹介していきます。

痛みには急性痛と慢性痛のふたつがあります。細かい理論は知らなくてもここを押さえておくと痛みとの向き合い方が上手くなり、場合によっては今まで感じていた痛みやつらさが気にならなくなっていく可能性もあります。

□急性痛 急な病気や外傷によって起きる痛みやつらさになります。痛みは局所的なことが多く原因を取り除くことができると痛みも消失します。急性痛の役割は体に異変が起きていることを知らせるシグナルといわれていて、生命を守るために必要なので痛みは一概に悪とは言えません。

□慢性痛 急性痛から始まった痛みが三ヶ月以上経過しても痛みが出続ける場合。そして、痛みの原因が治っていたとしても痛みを感じます。体の組織として器質的損傷は見当たらないです。

痛みを改善する方法を探っていく時は急性痛or慢性痛のどちらに属する痛みなのかを判断することが始まりになります。急性痛の場合は緊急をようする事案もあるので迅速な対応が必要になることもあります。慢性痛の時は痛みの度合いが高くても急をようすることはありません。ここでの急をようするとは生命に関わるかということになります。

ここからはそれぞれの痛みに対する対応の考え方になります。

□急性痛 痛みの原因に的確にアプローチをして痛みの回復を計ります。

□慢性痛 生活に支障がないように痛みをコントロールして上手に付き合っていくことが最大の目的になり、治療は痛みを無くすものではありません。もちろん、痛みが消失することもありますがあくまでも副産物になります。

このふたつを比較した時に一般的に痛みを無くすための治療は急性痛のことだったと言えます。痛みを改善しようと思ったらまずは急性痛なのか慢性痛なのか判別すると痛みでつらくても気持ちにゆとりが出やすくなります。

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.04.30

    眼精疲労とは
  2. 2024.04.27

    寝不足の影響
  3. 2024.04.26

    視点を変える
PAGE TOP