防災と減災①

このブログは基本的に体のことについて書いています。9/1も直前なので防災や減災につい紹介していきます。なぜ9/1なのかというと以前は二学期の始まりは9/1が初日で同時に関東大震災があった日ということもあり防災訓練もこの日にやっていました。この日にかぎったことではありませんが大きな自然災害が過去にあった時はその日が近づいてくると防災の話題が多くなるのでいま一度確認をしましょうといった趣旨になります。

日本は島国ということもあってか災害が多い土地柄になります。台風・地震・津波・洪水などが年に何回かあります。台風は事前に上陸するまでの時間で準備がしやすいです。逆に地震はいつ襲ってくるのか分からないので直接的な準備は難しいです。しかし、どちらも準備をしておいたほうがいいことに違いはありません。

この準備をしておくことを防災といいます。防災とは災害に対してあらかじめ起きるであろうことを予測して対策をすることです。例えば川に防波堤を設置する・家やマンションに耐震補強をしていおくなどがこれにあたります。

似たような言葉で減災があります。これは阪神淡路大震災をきっかけ「災害、または災害によって被害は生じるもの」という前提で被害を最小限に食い止めるための対策になります。減災には3つのキーワードがあります。

「公助」 行政や消防・警察・自衛隊など国が行う支援

「自助」 個人や家族一人ひとりが自身の身を守ること

「共助」 町内会や事業所など地域や身近な人々で助け合うこと

このような感じで違いがあります。もっと簡略化して分ける防災は災害が起きる前にする備え被害ゼロを目指す・減災は災害起きた後の行動と考えるといいと思います。

どんなに準備していても想定外のことは起きるので個人で大切な行動は減災を意識することになります。ポイントを頭に入れておきましょう。

□自助と公助

□地域の避難場所・危険区域の確認

□地震に強い家にする

□家の中に安全空間をつくる

□備蓄・常備品の準備

□家族間での防災会議

□地域とのつながりを大切

次回はこのポイントを解説していきます。

 

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.04.27

    寝不足の影響
  2. 2024.04.26

    視点を変える
  3. 2024.04.23

    挑戦の報告
PAGE TOP