冷えが体に与える影響

今シーズン最強の寒波が到来して普段は雪が降らない地域にも積雪があるようです。

それだけ冷えているというこです。

気温が低くなると体も冷えやすくなります。

少し寒いかなくらいな問題ありませんが、汗で体を冷やしたりすれば風邪をひいたり、

冷やし方によって低体温症になってしまうおそれもあります。

また、一定の体温より低い状態が続けば体調を崩しやすくなったりもします。

そこで冷えと体の関係について知識を整理していきます。

まずは体が冷えるとはどのような状態なのか。

ひとつの目安になるのは体が冷たく感じることです。

主観的なことですが冷たい・暑いといった感覚は個人差があるので、基本的に感じ方で判断して問題ありません。

しかし、体温を整える機能に狂いが生じると寒い・暑いの感覚が若干ずれてしまい体調に異変が生じやすくなるので

気をつけなければなりません。

体温の客観的に判断する時は平熱を基準にして極端に低い・高いとなっていないかを確認しましょう。

ちなみに平熱は36.5℃から37.0℃の範囲内といわれています。

体に冷えを感じるにも順番があります。

体の末端から徐々に全身に広がっていきます。

具体的には手足→上半身→体全体の順になります。

体が冷えてしまうとどのような症状が現れるか

□血液循環の低下 寒さによって血管が収縮し、血液の流れが悪くなります。その結果、手足が冷たくなることや、全身がだるく感じることがあります。

□免疫力の低下 体温が低下すると免疫機能が低下しやすくなり、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。

□筋肉のこわばりや痛み 冷えは筋肉を硬直させる原因となり、こりや痛みを引き起こすことがあります。

□消化機能の低下 体が冷えると内臓の働きも鈍くなり、胃腸の働きが低下することがあります。これにより、胃もたれや消化不良を引き起こすことがあります。

□ホルモンバランスの乱れ 特に女性の場合、冷えは月経痛や不規則な月経周期の原因となることがあります。

その時の状況にもよりますが、体を冷やすことにメリットは多くないようです。

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2025.01.09

    治るってなに
PAGE TOP