エアコンの冷え症対策

暑い日が始まっています。

日本の夏は気温も湿度も高いので蒸し暑さ酷いので体力を奪われやすいです。

蒸し暑さが酷くなれば、エアコンは欠かせなくなります。

上手く使っていかないと室内でも熱中症になる可能性があるからです。

この事を分かっていても、エアコンは体が冷えてしまうから、あまり使いたくないという人も少なくありません。

確かに体が冷えてしまうことはいい事でありません。

だからといって熱中症になっていいわけでもありません。

そこで、体を冷やさずにエアコンを上手く使う方法を紹介していきます。

適切な温度設定

□推奨温度 25~28℃ 環境省は室内温度を28℃に設定することを推奨していますが、暑さの感じ方には個人差があるので、25~28℃の範囲で快適な温度を選びます。または、目安は外気温との差を5~7℃以内にすると覚えおくこともひとつの方法です。

□夜間の設定 就寝時も推奨温度を参考にする。寒いと感じるならば集めの掛布団を使用します。このようにすると快適にほとんどの人がしっかりと睡眠を取ることができます。

□サーキュレーターの活用 サーキュレーターをエアコンの吹き出し口に向けて使用します。そうすると冷気が一箇所に溜まるのを防ぎ、効率的に部屋を冷やせる。これにより設定温度を高めにしても快適さを維持可能になります。

服装とアイテムで保温

□薄手の長袖や靴下 手足の冷えを防ぐため、薄手の長袖シャツやカーディガン、靴下を着用する。特に足首や手首を冷やさないようにする。

□ひざ掛けやストール オフィスや自宅で長時間エアコンの下にいる場合、ひざ掛けやストールを用意する。肩や腰、足元をカバーすることで冷えを軽減する。

□腹巻きやレッグウォーマー お腹や下半身を温めることで、全身の血流が良くなり、手足の冷えも緩和される。特に女性は骨盤内の血流を保つため、腹巻きが効果的です。

この他にもいろいろな対策の仕方がありますが、ここで紹介した方法は冷え性対策の基本になると思うので

エアコン代がもったいないと言わずに健康を守るために試してみてください。

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2025.07.02

    腰椎すべり症
PAGE TOP