寝不足の影響

睡眠は日常生活において必要不可欠なものということは誰でも理解していると思います。

睡眠時間は人によって大きな差がありますが、睡眠を取らない人はいません。

誰でも経験をしていて、睡眠を取っても、スッキリ起きられる時・寝起きが悪い時など睡眠にも質があることは分かっていると思います。

体が調子いいなと感じる時は質のいい睡眠を取れた時になると思います。そうすると睡眠と健康のかかわりは大切だと気が付くのでこの事について紹介をしていきます。

睡眠不足になると体にどんな悪影響が出てくるのか。

□ストレスが増える 睡眠不足によって、コルチゾールの分泌が増加するといわれています。このホルモンはストレスホルモンと呼ばれている一面があり、慢性的に増えると不眠症やうつ病などを発症する可能性が出てくる。ストレスホルモンと聞くと悪いもののように思われがちですが、コルチゾールは脂肪を分解したり血糖値を上げたりするなど生命維持に重要な役割をしています。

□集中力・判断力などが低下する 寝不足になると頭がぼうーっとしたり、眠たい状況が続きます。このような状態だとパフォーマンスが落ちてしまいます。また、科学的に視点でいうと睡眠の質が落ちると少しずつ脳萎縮が起こりやすくなるようです。

□免疫力が低下する 質のいい睡眠が取れていると感染症にかかりにくいようです。その結果、免疫力の向上にも役立っていると考えられています。もっと単純に理解をするなら質のいい睡眠を取ることで疲労を翌日以降に残さないようにすることが大切。

□生活習慣病のリスクが上がる 睡眠不足の状態では食欲を抑えるホルモンの「レプチン」の分泌が減少し、食欲を高めるホルモンである「グレリン」の分泌が増加するといわれています。そのため寝不足のときほど食欲が増大する傾向があり、肥満になるリスクがあります。生活習慣病を患う人は肥満の傾向があるので悪循環にならないようにすることが大切。

寝不足によって起こるリスクをいくつか紹介をしました。

質のいい睡眠を取ることができるようにしましょう。

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.10.13

    2種類の歩き方
  2. 2024.10.09

    腹式呼吸
PAGE TOP