CRPS(複合性局所性疼痛症候群)

ケガをした時、痛めた組織を回復させるために、ギプスや包帯などを使用し固定を行うことも多々あります。器質的損傷のあった箇所は回復し治癒をした状態にも関わらず全く痛みが変わらないなどの症状がある場合は複合性局所疼痛症候群と呼ばれる疾患かもしれません。以前は反射性交感神経性ジストロフィーやカウザルギーと呼ばれていました。

今回は複合性局所性疼痛症候群について紹介していきます。

以前から外傷後などに原因からは考えられないような痛みを感じるケースが存在していました。このようケースでは反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)肩手症候群(SHS)カウザルギーなど様々な呼び名がありました。これらを1994年に国際疼痛学会が複合性局所性疼痛症候群と呼び名を統一しました。

症状

□焼けるようなしびれや痛み

□触れただけでも感じる痛み

□皮膚の色が赤み、もしくは、血の気がひいたような白さ

□痛む場所の異常な発、もしくは、その部分での汗のかきにくさ

□皮膚のむくみ

などがあり比較的四肢に出やすいですが、人により症状は異なりパターンはありません。

複合性局所性疼痛症候群はふたつの病型があります。

1型 神経組織以外の組織に起因するもの。ギプスやまたは副子で固定した後によく発生する。

2型 神経組織の損傷に起因する。

明らかな原因がない場合もあります。どちらの病型も若年成人に多くみられ、女性のほうが多いです。

診断方法は、特別な検査法はありません。色々と行う検査は他の疾患を除外する為になります。判定の基準になるものは

□国際疼痛学会が提唱する診断基準(2005年)

□厚生労働省研究班による判定指標(2008年)

を用いて行う。

治療方法は確立されたものはないはが、

□薬物療法

□物理療法

□リハビリテーション

が選択されます。

刺激が強いと症状を悪化させる恐れがある為、薬物療法や物理療法から行っていく事が多いようです。合わせてリハビリテーションを行い拘縮などの予防や改善をめざします。

 

 

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.11.21

    筋肉の役割
  2. 2024.11.20

    痛みは難しい
PAGE TOP