このブログも1500投稿目になりました。
毎日、投稿してから4年は経過しています。
続けることは簡単なようで難しいことなので、何をするにしても、現実は続かない人が多いです。
健康を維持するには、体にいいとされる習慣を続けていく必要があると思います。
そのひとつに運動習慣を上げることができます。
厚生労働省が推奨している1日の歩数が約6000歩のようです。
この数字を見た時に多いと感じるのか。それとも少なく感じるのか。
人によって変わりますが、1歩は約80㎝だとして4.8㎞になります。
時間にすると約1時間くらいになります。
毎日1時間、歩いていると言えますか。
実際はたいした距離でも時間でもないので、もっと動いているべきです。
出来ていないのならば、あきらかな運動不足と言えます。
厚生労働省が推奨している1日の歩数約6000歩は最低限の運動量と捉えたほうがいいのかなと思います。
私事ではありますが、ランニングを始めて3年が経過しています。
ランニングなので体の疲労を考えながら、ケガをしないようなペースで続けるようにしています。
今では月に200㎞前後ランニングをしています。
ランニングしていない人から長い距離に感じるかもしれませんが、世の中にはもっとランニングしている人達もいます。
共通していることは、コツコツと続けていなければ達成できません。
全ての人がはじめから出来ていたわけではないと思います。
ランニングを継続しているからこそ長い距離につながっていきます。
日々、続けていれば、やりたくないと思う日もあります。
モチベーションだけ続けることは不可能なので、継続する環境や仕組みを作ることが大切です。
環境を整えて少しずつ運動量を増やして、健康に必要と言われる運動量をこなせる体力が身に付けられるといいのではないでしょうか。
動くことができなければ、好きなこともできないので、運動はするように心掛けましょう。