筋肉がつってしまう

年齢が高い人やスポーツの経験がある人は筋肉がつってしまった経験があるのではないかと思います。

だから筋肉がつってしまった時の痛みがどれほどつらいかも知っていると思います。

筋肉がつるとどのような状態になるのか。

□急激な痛み 筋痙攣は突然発生し、激しい痛みを伴います。この痛みは通常、特定の筋肉や筋肉群に集中しています。

□筋肉の硬直 筋肉がつった時、その部分の筋肉が硬直し、触れると硬く感じます。この硬直は痛みが治まるまで続くことがあります。

□筋肉の収縮 筋痙攣は筋肉の異常な収縮によって引き起こされます。このため、痙攣している部分の筋肉が引きつれているように感じられることがあります。

□動きの制限 痛みと硬直により、痙攣している筋肉を動かすのが難しくなります。例えば、足の筋肉がつった場合、歩いたり立ったりすることが困難になることがあります。

一過性の症状 筋痙攣は通常短時間で収まりますが、痛みや不快感が数分から数時間続くことがあります。また、一度収まっても再発することがあります。

つってしまう場面は、運動をしている時・寝ている時になってしまう人は多いです。

また、何もしていなくても突然つってしまうこともあります。

筋肉がつってしまう理由

□脱水 体内の水分が不足すると、電解質バランスが崩れ、筋肉の正常な機能が妨げられることがあります。これにより、筋痙攣が引き起こされることがあります。

□電解質の不均衡 カリウム、マグネシウム、カルシウム、ナトリウムなどの電解質は、筋肉の収縮と弛緩に重要です。これらの電解質の不足や不均衡が筋痙攣を引き起こすことがあります。

□筋肉の過度な使用 長時間の運動や過度な負荷が筋肉にかかると、疲労が蓄積し筋痙攣が起こることがあります。

□不適切な血流 筋肉に十分な酸素や栄養素が供給されないと、筋肉が痙攣を起こすことがあります。例えば、長時間同じ姿勢を続けた場合などです。

□神経の異常 神経が筋肉に適切な信号を送れない場合、筋痙攣が発生することがあります。例えば、脊髄や神経の障害が原因となることがあります。

□低体温 体温が低下すると、筋肉の動きが鈍くなり、痙攣を引き起こすことがあります。

□特定の医薬品や病状 一部の薬(例:利尿剤)は体内の電解質バランスに影響を与えるため、筋痙攣を引き起こすことがあります。また、糖尿病や甲状腺機能低下症などの病状も関係することがあります。

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.12.18

    脳疲労の改善
PAGE TOP