坐骨神経痛のきっかけ

お尻から足にかけて、痛みやしびれが出たりすると「坐骨神経痛だね」といった会話が聞こえてきたりします。坐骨神経痛は症状の名前で病気の名称ではないということを知らないは意外と多くいます。

これを知っているのか。知らないのかは大きな違いが出てきます。

それは、なぜか。

同じ場所に同じような痛みやしびれの症状があったとしても、人によって原因が違うので対応方法が変わる場合もあるので、坐骨神経痛の症状の原因になる疾患をみていきましょう。

主な疾患は

□腰椎椎間板ヘルニア 骨と骨の間に椎間板が神経に触れてしまい腰や下肢に症状が出る

□腰部脊柱管狭窄症 脊柱管と呼ばれる神経の通り道が狭くなってしまい神経を圧迫することで腰や下肢に症状が出る

□梨状筋症候群 お尻の筋肉のおくにある坐骨神経が圧迫を受けて下肢に症状がでます。

があげられます。

これらの疾患がきっかけになり坐骨神経を圧迫してしまいます。直接、症状と一致してくるものは梨状筋症候群になります。

症状を改善させるには、坐骨神経の圧迫を解除すると楽になっていく人多いです。お尻の筋肉が硬くなってしまっていることが多いので、筋肉の硬さが坐骨神経に何かしらの悪影響をおよぼしていると考えられるので、筋肉に柔軟性を持たせることがポイントになります。

ストレッチや運動療法をなったり、薬物療法・ブロック注射を利用したりします。

腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症を由来とした坐骨神経痛の時は、上記で紹介したようにお尻の筋肉が硬くなり、坐骨神経を圧迫している部分もあります。しかし、ここだけに変化を与えて症状が軽減しても、大元の腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症の状態をよくして症状を軽減させていかないと坐骨神経痛はなかなか解消されていかないことが多くなってしまいます。

症状が出てから慌てるのではなく、日ごろから、適度に運動をして、体力が低下しないように意識していくことが最大の予防になると思います。

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.11.24

    骨折について
  2. 2024.11.23

    骨の知識②
  3. 2024.11.22

    骨の知識①
  4. 2024.11.21

    筋肉の役割
  5. 2024.11.20

    痛みは難しい
PAGE TOP