前回、肩甲骨はがしはいったいどういうものなのかという紹介をしました。肩甲骨に関係する筋肉を柔らかくすると理解していればさほど問題ないと思います。
いったいどんな時に役に立つのだろうと具体的な場面が知りたくなるだろうと思うのでそのあたりにについて解説をしていきます。
症状として多いと感じるのは肩こり・肩を動かした時にの痛み・背中の痛みなど特に上半身の中でも腰より上の部分で痛みや張り感を感じている時でこのような時に肩甲骨はがしが使用されることが多い施術になると思われます。
筋肉が硬いと血流が悪くなり、体の回復力が落ちたりします。柔軟性のある筋肉に変えていくために肩甲骨はがしを行います。
肩甲骨をはがすとはどんな状態になるのかというと
上記の図のように肩甲骨に指をひっかけて少し肩甲骨を持ち上げます。持ち上げた状態を保ちながら肩全体を大きく回していくと肩甲骨に関わっている筋肉が伸びたり縮んだりして動的ストレッチがかかってくるので筋肉に柔軟性が出てくることが多いです。肩甲骨に関わる筋肉が硬いと上記の図では肩甲骨が少し浮き出るような形になり指をひっかけることが出来ますが、肩甲骨は浮き出てこない上に筋肉に柔軟性が少ないので指をひっかけるスペースもできません。
話は少しそれますが肩甲骨をはがすというようになったのは肩甲骨に指をひっかけられるようになる過程が指がひっかかるようになりと肩甲骨が背中に張り付いたような状態から剥がれていくように見えるからだと思います。しかし、最近では意味が広くなってきているのか肩回りのストレッチを肩甲骨はがしといいますという紹介も目にするので肩回りや背中の筋肉を柔らかくする方法のこと言っているのだなと捉えておくと会話では共通の理解になるのではないでしょうか。
筋肉を柔らかくする方法も色々な種類があり、受けた時の感覚など個体差によって効果の出やすいもの出にくいものがあるので実際に試してみて相性のいいものみつけましょう。