笑顔と健康について

楽しいなと感じる時は自然と笑顔になる人がほとんだと思います。

「笑う門には福来る」といったことわざがあるように昔から笑うことはポジティブな要素が強いです。

笑うことが体に良い影響をもたらしている研究の結果も多くあるので、科学的視点を交えて話を進めていきます。

なぜ、笑うと体にプラスのことが起きるのか。

笑うと腹式呼吸に似た呼吸パターンが生じ、肺の換気効率が向上します。

これにより、酸素供給が増え、血流が改善されることで全身の代謝が促進されます。

また、笑うことで脳内でエンドルフィンやドーパミン、セロトニンといった「幸福ホルモン」が分泌されます。

これらの神経伝達物質は、ストレスを軽減し、リラックス状態を誘導する効果があります。

そして、笑いは精神的な健康にも大きな影響を与えます。

ユーモアを通じて物事をポジティブに捉えることは、ストレスや不安を軽減し、うつ症状の予防や改善に役立ちます。

笑いは、ネガティブな感情を一時的に切り替え、認知の柔軟性を高める効果があります。

これは、認知行動療法(CBT)においてもユーモアが取り入れられる理由の一つです。

また、笑いは社会的な結びつきを強化し、孤独感を軽減します。友

人や家族と笑い合うことで、オキシトシン(愛情ホルモン)の分泌が促進され、信頼感や安心感が高まります。

これらは笑いの一部の効果になります。

この恩恵を受けるためには、笑いを何気ない日常の一コマにする必要があります。

具体的にはユーモアを共有する・ポジティブな視点を持つ・コメディやユーモアを楽しむなど日常的に

笑う機会を得るようにしましょう。

ただし、笑いが万能薬というわけではありません。

自然な形で笑いを取り入れることが重要です。

さらに、文化や個人差により、ユーモアの受け取り方は異なるため、自分に合った方法を見つけることが大切です。

日々の生活の中で、意識的に笑顔やユーモアを増やし、心身のバランスを整えられるといいですね。

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2025.08.29

    目の日焼け
PAGE TOP