初マラソンでサブ4を狙う方法

マラソン初心者が準備期間半年でサブ4(フルマラソンを4時間以内で完走すること)を達成するためには、
具体的な走力の目標と段階的なトレーニングが必要です。
サブ4は1キロあたり約5分41秒のペースで42.195キロを走り切ることです。
初心者にとっては挑戦的ですが、適切な計画と努力で十分達成可能な目標です。
必要な走力の目安
サブ4を達成するには、以下の走力が必要です。

□ペース維持能力 キロ5分40秒前後のペースを長時間維持できる持久力。具体的には、30~35キロ以上の距離をこのペースで走れる体力。

□VO2Maxとランニングエコノミー 有酸素能力(VO2Max)が中級ランナーレベル(約45~50ml/kg/min)に達し、無駄のないフォームで効率的に走れる技術。

□乳酸閾値(LT) 乳酸が溜まり始めるペース(LTペース)がキロ6分を切り、理想的にはキロ5分50秒程度で走れる能力。
□週間走行距離 本番までに週間50~70キロ程度をコンスタントに走れる基盤。
初心者の場合、半年でこれらを構築するには現在の走力に応じた段階的アプローチが重要です。
半年間のトレーニング計画のイメージ
1~2ヶ月目 ベース作り(基礎体力強化)
  • 目標 週間20~30キロ、1回のランで10~15キロを無理なく走れるようにする。
  • 内容 ゆっくりペース(キロ6分30秒~7分)でのジョグを中心に、週3~4回走る。心拍数が最大値の60~70%程度の「会話ができるペース」を意識。
  • 補足 筋力トレーニング(スクワット、ランジ、プランクなど)で脚力と体幹を強化し、怪我を予防。
3~4ヶ月目 持久力とスピードの向上
  • 目標 週間40~50キロ、20キロ以上のロングランをキロ6分以内で走れるように。
  • 内容
    • ロングラン 週末に15~25キロをキロ6分ペースで。
    • インターバル 1キロ5分ペース×5本(間に2分休息)など、スピード強化。
    • テンポラン キロ5分50秒で5~10キロを維持し、LTペースを上げる。
  • 補足: 週4~5回走り、休息日を1~2日確保。
5~6ヶ月目 マラソン特化と調整
  • 目標 週間50~70キロ、30~35キロをキロ5分40秒で走れる。
  • 内容
    • ロングラン 30~35キロをレースペース(キロ5分40秒)で。
    • ペース走 15~20キロを目標ペースで安定させる。
    • レースシミュレーション 本番3~4週間前に35キロ走を実施。
  • 補足 疲労が溜まらないよう、強度を調整しつつ、レース1週間前はテーパリング(走行量を減らす)で体を回復。
その他のポイント
  • 栄養と休息 炭水化物を中心に摂取し、睡眠を7~8時間確保。
  • 装備 クッション性のあるランニングシューズを選び、本番前に慣らす。
  • メンタル 長距離走での辛さを経験し、レース中のペース配分を学ぶ。
現実的な達成可能性は現在の走力が「10キロをキロ7分で走れる」レベルなら、半年でサブ4は十分可能です。
毎月5~10秒/kmペースを上げ、距離を伸ばせば到達できます。
ただし、怪我や過労に注意し、走れない期間を作らいないことが成功の鍵です。

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2025.04.01

    1200投稿目
PAGE TOP