側弯症とは何

年齢を重ねたり、特定の部分に負荷がかかりすぎたりすると、骨の形が少しずつ変化をしていきます。これを骨の変形といいます。

元の形では無くなってくるので、見た目で分かることが多いです。

例えば、膝のO脚や外反母趾などは分かりやすいと思います。その他には背中が極端に曲がっている場合も骨の変形が該当することもあります。

今回は脊椎の変形について話を進めていきます。

脊椎とは首・胸・腰の骨をまとめた呼び方になります。

脊椎は横から見るとS字状・正面からみると真っすぐになります。

脊椎が変形してくると正面から見た時に真っすぐではなく横に曲がりくねることがあり、これを側弯症といいます。

側弯症になっても痛みなどが出ることはあまりないのですが、あまりにも側弯が進行してしまうと健康に直接被害を及ぼす障害につながることがあります。

なぜ起こるのか。

分かっていることと分からないことがあります。

□機能性側弯(一時的な側弯状態)何らかの原因によって起きた側弯症

□構築性側弯(一般的に知られている側弯)脊椎のねじれ(回旋)を伴った側弯であり、簡単にまっすぐに戻らない

側弯症の80〜85%は原因不明になります。

分類できることは

□乳幼児期側弯症:3歳以下で発症し、男児に多いです。

□学童期側弯症:4~9歳に発症し、進行する例が多く見られます。

□思春期側弯症:10歳以降に発症し、多くは女子です。

側弯症がもたらす身体への影響は外見が明らかに左右対称ではないので、心理的負担を引き起こす可能性があります。その他は痛み・神経症状・呼吸器症状などがある。

いきなり重度の側弯症になるわけではなく、軽度から徐々に進行して重度になる人や軽度のままですむ人もいます。

側弯症があると分かったら専門医に定期的かかり側弯症の進行度合いを確認していきましょう。

軽度のうちは、装具を使用しない経過観察になり、中等度になってくると進行防止の装具を使用し、骨が成熟して側弯の進行がないと治療終了となることが多いようです。

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.11.21

    筋肉の役割
  2. 2024.11.20

    痛みは難しい
PAGE TOP