気象病について

8月は台風が何回か日本にきたと思いますが、9月は一度もきていません。これは観測史上初のことらしいです。10月は台風の多い期間になるのでどうなるのか。

なぜ台風を話題に上げたのか。10月を目前にしてようやく気温が下がってきたといってもまだまだ暑い日がつづいてます。ここからは日によって寒暖差の激しい日や台風の影響などで体がしんどくなりやすい人も増えてくるとおもいます。最近は天候や気圧の変化で体調が崩れる症状を気象病と呼んだりもします。

天気などの変化はあらかじめ分かっていることなので事前に準備をして症状を軽くしたり、症状がでなかったら最高ですね。そんなことも思い、天気が、気圧がという言葉が出るまえに何をすればいいのか確認をしていきましょう。

端的にいってしまうと自律神経が天気や気圧の変化に対応しきれず、本来ある体の状態から逸脱してしまい、頭痛や関節痛などの症状が現れたり、めまい・狭心症・低血圧・喘息・うつ病などもともと持っている病気の症状が悪化したりします。

大元の対策としては普段からの生活習慣を大切にすることになります。気象病や天気痛にかぎらず、健康を維持するためにの重要な要素に運動・食事・睡眠の3つがあります。

□運動 筋力や心肺機能を高めることによって体力をつけたり、維持をすることに役立ちます。

□食事 エネルギーや栄養素を摂ることで体の機能が正常に働くための源になります。

□睡眠 脳や身体の疲労を取り除き、体のバランスを整えます

簡単にそれぞれの役割を紹介しました。この3つが絶妙に絡み合うことによって調子の良い身体をキープしていきます。はじめから高いにレベルで体を維持していれば、気温や気圧の変化に耐えられるようになったり、体が重いかもと感じても辛い症状まで出ないようになります。

この中で苦手ものや出来ていない自覚のものがあるとしたら、いまのうちに修正をしておくと上手く乗り切れるかもしれません。

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.11.21

    筋肉の役割
  2. 2024.11.20

    痛みは難しい
PAGE TOP