季節としては梅雨入りまじかになってきました。雨で天候の悪い日が続くと「体調がすぐれない」「頭痛がひどい」など訴える人が多くなってきます。
また雨の降る前になると古傷が痛むなどの話は聞いた事があるのではないでしょうか。
身体が気温や気圧・湿度などの天候によって調子の良し悪しに関わってくる事を気象病と呼ぶようです。
この名前を聞いた事がある人ない人いると思いますが、日本ではおよそ1000万人くらい方々が気象病の症状で悩んでいるようです。
原因は様々な研究がされているようですが、はっきりとしたメカニズムの解明には至っていないようです。今、有力な説は気圧の変化に体が反応した結果、症状が出てくるのだろうと考えられています。
人の体はホメオスタシスといって外部の環境に関わらず体の生理的状態を一定に保つ為の作用があります。その時に活躍しているのが自律神経になります。
天気が悪かったり、台風が近づいてくると気圧が下がってきます。下がってきた気圧に対して体は低下した気圧に負けないように体の状態を一定に保つ為に対抗していきます。この時は体の中の圧力が高くなります。その結果、症状として頭痛などが引き起こされると言われています。
この気圧に対しては内耳の前庭器官が関係してこの器官は気圧の変化を感知する機能を持っていることが近年わかり気象病の方は前庭器官が過敏に反応しやすいのではないかと考えられているようです。
気圧・気温・湿度の急激な変化は体を一定に保つためにはストレスがかかります。これが自律神経のバランスが崩れ症状を引き起こす要因にもなっているようです。
体の機能を正常に働かせる為には規則正しい生活や適度な運動に睡眠などを欠かす事はできません。健康的な体を作っていく事が大切になってきます。
生活習慣を変えていく事で気象病を予防できる方も増えてくると思います。
症状がどうしてもきつくてつらい時は病院やクリニックで相談することをおすすめします。