坐骨神経痛

太ももの後ろ側や足全体が痛かったりすると「坐骨神経痛」と言うワードが会話によく出てくるようです。

坐骨神経痛は症状であり疾患名ではないので同じような場所が痛かったとしても症状を改善するためにアプローチの仕方は変わってきます。

原因になる疾患は何か

□腰部椎間板ヘルニア

□腰部脊柱管狭窄症

□腰椎すべり症

□梨状筋症候群

などが挙げられます。これらは代表的なものになります。

稀なものでは腫瘍が原因になる事もあります。

症状としてはおしり〜足の範囲で痛み・しびれ・麻痺などを感じ筋肉のツッパリ感も出てくる事が多い。範囲全体に感じる事や範囲の一部に感じる事もある。

ここまではどの疾患でも当てはまってくる症状になります。

疾患別にみていくとそれぞれ特徴的な症状があります。

今回は梨状筋症候群を紹介していきます。

梨状筋とはおしりの筋肉になり股関節を動かす時に使われます。この筋肉の下に坐骨神経の始まりがあり梨状筋が硬くなると坐骨神経を圧迫することになり症状が引き起こされます。

圧迫がなぜ起こるのかと言うと日常生活やスポーツなどおしりの筋肉を繰り返し使い刺激をした結果、回復が間に合わず筋肉が硬くなってしまう場合。また、これといった原因が見当たらない事も多くあります。

特徴的なものは座っているとお尻(大体片側)が痛くなりお尻少し上げる楽になる。

治療方法は保存療法と手術療法の2種類があります。

保存療法で梨状筋を緩める事がメインになり稀に手術をする事もあるようです。

セルフケアでも梨状筋を緩める事が重要になってきます。有効とされる方法のひとつにストレッチがあります。ストレッチだと一人でも行う事が出来るメリットがあります。ほかの方法ではテニスボールをおしりの下におき体重を適度にかけていく事でセルフマッサージを行う事もできます。

ホッカイロをズボンのポケットに入れて温める事もゆうこうですが低温火傷にならないように気を付けてください。

 

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

PAGE TOP