夏バテ①

連日、気温の高い日が続いて外にいるだけで汗が噴き出て体力を消耗していく感覚があります。毎年、夏の暑さは変わらないので異常気象というよりはもはや今の気温がスタンダードになっていると思います。冷静にそう考えても今年は別格なのかなと思います。

そうなってくるといつもの夏よりも気をつけないと夏バテになりやすいかもしれません。夏バテに対する知識をつけていましょう。

夏バテは医学用語ではありませんが、おおよそ夏の暑さ・湿度の気候条件によって疲労を感じたり体力が低下することを指します。

夏バテの原因

□自律神経の乱れ 冷房を使っていると室内と室外で気温差が激しくなるので体が変化のスピードについていけずに自律神経の乱れにつながる。

□発汗異常 高温多湿だと発汗が足りなく体温調節がうまく出来ないことで体力を消耗してしまう。この状態が酷くなると熱中症になってしまう。

□睡眠不足 気温が高くなっていることもあり、夜の気温が25℃を超える熱帯夜の日が増えています。暑さで寝苦しかったりすると睡眠不足になり、本来なら疲労回復を行う睡眠時間で逆に疲労をが増えてしまう場合がある

□冷たいものの摂り過ぎ 暑い日に冷たい物は食べたり、飲みやすかったりしますが、摂り過ぎてしまうと胃腸が冷えてしまい胃腸の働きが衰えてしまいます。そうると食欲が減退し栄養不足になることもあります。

□脱水状態 発汗によって水分を失うと同時に塩分やミネラルも体外に出ていってしまうので、水分だけでなく塩分・ミネラルなども補給する必要がある。

ここで紹介した内容は夏バテになる時に主な原因になってきます。もちろん、どれかひとつだけで夏バテになってしまうというより複数の理由が重なり合って体力を消耗させていくと考えたほうが自然なので、トータルのバランスを整て行けるようにしましょう。

夏バテを題材にして話を進めていますが、季節のことを考えれば熱中症にも通じる話でもあるので身体のコンディションを維持することは大切になります。

診療時間

お越しの際は

横浜市中区本牧町2丁目284-16
【アクセス】
JR線「山手」駅より徒歩17分
JR線「石川町」駅よりバス10分
【お車でお越しの場合】
当院前の本牧通り
11:00~15:00まで駐車可です。
 

院長のヒトリゴト

  1. 2024.11.23

    骨の知識②
  2. 2024.11.22

    骨の知識①
  3. 2024.11.21

    筋肉の役割
  4. 2024.11.20

    痛みは難しい
PAGE TOP